閉じる

TOP » 【高校入試情報】横浜市内公立高校の偏差値をチェック! » 【偏差値75以上】横浜翠嵐高校

公開日: |更新日:

【偏差値75以上】横浜翠嵐高校

毎年、東大を含む多くの国公立進学者を輩出している横浜翠嵐高校。偏差値や口コミ、アクセスなどの情報を掲載しております。

横浜翠嵐高校の偏差値

75

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/1326/)

横浜翠嵐高校の入試倍率

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年
1.80倍 1.71倍 2.12倍 2.08倍 1.82倍

(2021年7月調査時点)参照元:高校受験情報サイト(http://furo.fc2web.com/yokohama-suiran.html)

(2021年7月調査時点)参照元:高校入試ドットネット(https://kanagawa.koukounyushi.net/highschool/001yokohamakita/002yokohamasuiran/)

横浜翠嵐高校に合格実績がある
上永谷エリアの塾を見る

横浜翠嵐高校の口コミ評判

息子の様子を通して、先生がたの教育に対する熱意が伝わってきます。 生徒の自主性を尊重し、みずから、さまざまなことに気づくための機会を与えてくれていると感じます。息子も、学校についていくという気持ちから、学校のみんなと伴走していくような感じになれている。なんだろう、肩の力を抜いて、上を目指す状態とでもいいましょうか。(保護者)

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1326/rd_729055/)

翠嵐には、開成を蹴ってきた人など頭がいい人がたくさん集まっています。頭がいいからといって上から目線な人はおらず、優しい人が多いです。 私の翠嵐生の印象は、勉強への意欲がすごいということです。だからといって勉強だけにならず、行事にも全力で取り組む生徒が多いです。 服装については、スカート折っても、髪巻いても染めても(派手すぎる色はダメ)、靴下もセーターも全部自由、ネイルしてもメイクしてもいい! 校内でのスマホの使用も禁止されていませんし、自由でいい校風だと思います。(在校生)

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1326/rd_439539/)

部活動、特に勉強面において切磋琢磨し合える仲間に囲まれ素晴らしい3年間を過ごせました。 苦楽を共に過ごした高校の友だち、先生方は一生忘れられません。また、個性的で、生徒に慕われている先生方が多い印象です。特に授業の質がよく先生方は人気が高いです。 やはり、なんと言っても受験期には2次の記述対策を提出すると添削して下さったこと、大変感謝しています。また受験直前勉強のやる気が出なくなったときもやる気十分な仲間たちといる自然と勉強の意欲が湧いてきて最後まで頑張れました。(卒業生)

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1326/rd_355479/)

横浜翠嵐高校の校風

進学実績はトップクラス。東大進学者も多数輩出

翠嵐高校は、国公立大学の進学実績が毎年とても高いことが特徴です。 神奈川県内の他の高校と比較しても、実績はトップクラス。 生徒の多くは国公立を受験しており、東京大学への進学者も多数輩出しています。 神奈川から東大に行きたいと思うなら翠嵐高校とまで言われているそうなので、学力のレベルの高さが伺えますね。

(2021年7月調査時点)参照元:高校偏差値.net(https://xn--swqwd788bm2jy17d.net/kanagawa.php)

面倒見の良い先生が揃っている

翠嵐高校は、面倒見の良い先生が揃っていることが特徴です。 先生と生徒との距離が近く、サポートもとても手厚いとの声が見られました。 進学の相談によく乗ってくれたり、寄り添って悩みを聞いてくれたりと、教育に熱心な先生が多い学校です。

勉強だけではない。盛り上がる二大行事

翠嵐高校といえば勉強というイメージばかりが先行しがちですが、そうではありません。 翠嵐高校は、毎年行われる各学校行事がとても充実しています。 中でも、体育祭と文化祭の二大イベントが大いに盛り上がり、全力で楽しむ生徒が多いようです。 準備期間も長いそうですが、生徒は準備段階から熱心に取り組んでいます。

横浜翠嵐高校の主な進学先

国公立大

東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学など

私立大学

早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、学習院大学など

横浜翠嵐高校の基本情報

課程 全日制課程
所在地 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢南町1-1
横浜駅西口から徒歩20分
上永谷駅にある
おすすめ学習塾3選
子どもを『勉強好き』に
させるならフルマーク/ブレスト
ブレストのHPキャプチャ
引用元HP:ブレスト公式HP
https://juku.brest.co.jp/
Google
口コミ・評判
5.0点/1件
塾ナビ
口コミ・評判
3.56点/113件
口コミ
  • 中学1年ですが、勉強方法、学力テスト、学校での授業態度やノートのとり方まで丁寧、そして的確に指導してくれます。娘もBRESTに通い始めてから意欲を持って勉強に励んでくれるので、とても頼もしく思います。 どの先生方も丁寧に接してくださり、子どもたちの個性も理解してくれています。
    引用元:Google口コミ(https://maps.app.goo.gl/evd6XnG11tPKzV9E9)
特徴
  • 子どもの「わからない」を
    そのままにしない授業体制
  • 2022年横浜エリア 講師への満足度No1の学習塾
塾の形態 少人数(1クラス12名)+個別指導
アクセス 「上永谷駅」より徒歩14分

公式HPから
問い合わせる
電話で問い合わせる

難関高へ
受験させたいなら湘南ゼミナール
湘南ゼミナールのHPキャプチャ
引用元HP:湘南ゼミナール公式HP
https://www.shozemi.com/
Google
口コミ・評判
2.0点/2件
塾ナビ
口コミ・評判
3.62点/2184件
口コミ
  • 親切で、面倒見も良い様です。冬季講習や月時テスト後などのイベント後に電話で状況を説明して下さいました。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k232.html)
  • 難しい単元でも分かりやすく、丁寧に教えてくれる。分からないところがあったら丁寧に教えてくれるので安心できる
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k232.html)
特徴
  • 横浜翠嵐高校合格者を多数輩出
  • 難関国私立高受験指導のコースが用意されている
塾の形態 集団授業
アクセス 上永谷駅から徒歩2分

公式HPから
問い合わせる
電話で問い合わせる

苦手科目を
克服させたいなら創英ゼミナール
創英ゼミナールのHPキャプチャ
引用元HP:創英ゼミナール公式HP
https://www.souei.net
Google
口コミ・評判
口コミはありませんでした
塾ナビ
口コミ・評判
3.42点/1144件
口コミ
  • (前略)若い講師なので子供もコミュニケーションが取りやすいと思います。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k53250.html)
  • 受講科目以外の教科の教材もいただけるので家での学習、テスト前などに活用できる。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k53250.html)
特徴
  • 1教科から受講できる
  • 苦手教科克服用のコースが用意されている
塾の形態 個別指導
アクセス 上永谷駅から徒歩4分

公式HPから
問い合わせる
電話で問い合わせる

選定基準:2023年12月27日時点でGoogleで「上永谷 塾」と検索した際に表示された27教室のうち、「中学生を対象にしている」「高校受験に対応している」を満たしている7校をピックアップ。 その中で、 下記に該当する塾を選定しました。
①ブレスト:成績の上がった事例が掲載されている塾の中で下記のような実績と体制が整っており、Google口コミが掲載されている塾の中で「子供が楽しんで塾に通う」「楽しんで勉強している」という口コミが掲載されている
・「疑問点を次の授業に残さない学習サイクル。チームティーチングという時間があり、その時間で疑問点を解消して次の授業へと進むことができる
・「2022年横浜エリアで講師への満足度No1の学習塾に選ばれた」「2022年横浜エリアで子供に通わせたい学習塾No1に選ばれた」「2022年横浜エリアで教育関係者が進める学習塾No1に選ばれた」
調査期間:2022年1月3~4日 調査方法:インターネット調査(横浜エリア学習塾10社を対象にしたサイト比較イメージ調査)(参照元:https://juku.brest.co.jp/sankan/)
②湘南ゼミナール:難関の志望校に合格したい子向けのコースがあり、下記のような特徴と実績がある。
・横浜翠嵐高校合格者を多数輩出
・難関国私立高受験指導のコースが用意されている
③創英ゼミナール:「1教科から受講できる」ことが記述されている塾の中で苦手教科克服用のコースが用意されており、コースの概要が記述されている唯一の塾

進学実績などの特徴を紹介します。
詳細はこちら