閉じる

公開日: |更新日:

【偏差値50以上】舞岡高校

緑豊かな自然に囲まれた、のどかな校風の舞岡高校。偏差値や口コミ、アクセスなどの情報を掲載しております。

舞岡高校の偏差値

50

(2021年7月調査時点)参照元:高校偏差値ナビ(https://www.minkou.jp/hischool/school/1307/)

舞岡高校の入試倍率

2021年 2020年 2019年 2018年 2017年
1.14倍 1.11倍 1.03倍 1.14倍 1.14倍

(2021年7月調査時点)参照元:高校受験情報サイト(http://furo.fc2web.com/maioka.html)

(2021年7月調査時点)参照元:高校入試ドットネット(https://kanagawa.koukounyushi.net/highschool/002yokohamanaka/026maioka/)

舞岡高校に合格実績がある
上永谷エリアの塾を見る

舞岡高校の口コミ評判

緑豊かな場所でのびのびと高校生活をおくっていると思います。公立高校らしい自由さもあります。 進学先は、四年制大学、短大進学が多い様です。推薦枠も一応ありますが、良い大学がそこまであるわけではありません。なので、進路指導では推薦より受験をすすめられます。 先生方は気さくで良い方で、生徒ともフランクに話せる人が多く、人気者の先生もいると娘は言っていました。 良くも悪くも田舎にあり、まわりに遊ぶところもないので自然と部活や学習に取り組んでいたり、友達と図書室で勉強したりもしています。(保護者)

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1307/rd_161569/)

全体的にゆったりとした雰囲気ですが、「第一希望の進路実現」を目標としてそれぞれががんばっています。先生方はときに叱り、ときには見守って指導してくださいます。 高校にはあまりないアメフト部があったり、人数と顧問さえ用意できれば新しい部活を作ることも出来るのでいいと思います。どちらかと言えばバイトをする人の方が多いですが、部活勢も日々がんばっています。 8割以上の生徒が受験します。だいたい神奈川大学、関東学院大学などの近場の大学に受験する割合が多いそうです。(在校生)

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1307/rd_173052/)

大学受験まで見据えるのであれば、当然のことですがやはり自主的に学習していくしかありません。 ただし、日東駒専辺りまでなら指定校推薦の枠があります。3年間である程度高い成績さえ取れればそれらの枠を取ることも可能です。 普通に定期試験の対策ができれば、高い成績も余裕で取れるため、大学受験へのコストパフォーマンスの点で考えれば指定校推薦が1番楽な選択肢と言えるでしょうか。 青春を楽しむ分にはよい高校だと思います。(卒業生)

(2021年7月調査時点)参照元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/1307/rd_505110/)

舞岡高校の校風

生徒主体の学校行事がさかん

舞岡高校は、毎年非常に盛り上がる学校行事が特徴です。 体育祭・桔梗祭と呼ばれる文化祭は、各実行委員を中心に、生徒が主体となって企画や運営を行います。 球技大会も、体育委員と部活動の生徒が協力して運営します。クラスがひとつになる行事です。 いずれの行事も生徒主体のため、生徒同士の団結力がぐっと深まりますね。

生徒に好かれている先生が多い

舞岡高校は、親しみやすく、教育に熱心な先生が多いことが特徴です。 受験や進学の悩みにのってくれたり、生徒の話を熱心に聞いてくれたりなど、生徒に好かれている先生が多いようです。 学校の雰囲気同様穏やかな先生が多く、行事の際には先生の顔をTシャツにプリントしているクラスもあったようですね。

部活動がとてもさかん

舞岡高校は、部活動がさかんなことが特徴です。 バラエティ豊かな30の部があり、運動部・文化部ともに活発に活動しています。 例えば、公立では珍しいアメリカンフットボール部はレベルが高いそう。そして、水泳部は、文化祭で毎年ウォーターボーイズを披露しており、強い人気を誇っています。軽音楽部では、複数のバンドが組まれています。 舞丘高校は、部活に打ち込んでいる生徒が多い印象がありますね。

舞岡高校の主な進学先

国公立大

信州大学、高知大学

私立大学

青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、桜美林大学、学習院大学など

偏差値75以上ある
横浜翠嵐高校の情報を見る

舞岡高校の基本情報

課程 全日制課程
所在地 神奈川県横浜市戸塚区南舞岡3-36-1
舞岡駅から徒歩15分
上永谷駅にある
おすすめ学習塾3選
子どもを『勉強好き』に
させるならフルマーク/ブレスト
ブレストのHPキャプチャ
引用元HP:ブレスト公式HP
https://juku.brest.co.jp/
Google
口コミ・評判
5.0点/1件
塾ナビ
口コミ・評判
3.56点/113件
口コミ
  • 中学1年ですが、勉強方法、学力テスト、学校での授業態度やノートのとり方まで丁寧、そして的確に指導してくれます。娘もBRESTに通い始めてから意欲を持って勉強に励んでくれるので、とても頼もしく思います。 どの先生方も丁寧に接してくださり、子どもたちの個性も理解してくれています。
    引用元:Google口コミ(https://maps.app.goo.gl/evd6XnG11tPKzV9E9)
特徴
  • 子どもの「わからない」を
    そのままにしない授業体制
  • 2022年横浜エリア 講師への満足度No1の学習塾
塾の形態 少人数(1クラス12名)+個別指導
アクセス 「上永谷駅」より徒歩14分

公式HPから
問い合わせる
電話で問い合わせる

難関高へ
受験させたいなら湘南ゼミナール
湘南ゼミナールのHPキャプチャ
引用元HP:湘南ゼミナール公式HP
https://www.shozemi.com/
Google
口コミ・評判
2.0点/2件
塾ナビ
口コミ・評判
3.62点/2184件
口コミ
  • 親切で、面倒見も良い様です。冬季講習や月時テスト後などのイベント後に電話で状況を説明して下さいました。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k232.html)
  • 難しい単元でも分かりやすく、丁寧に教えてくれる。分からないところがあったら丁寧に教えてくれるので安心できる
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k232.html)
特徴
  • 横浜翠嵐高校合格者を多数輩出
  • 難関国私立高受験指導のコースが用意されている
塾の形態 集団授業
アクセス 上永谷駅から徒歩2分

公式HPから
問い合わせる
電話で問い合わせる

苦手科目を
克服させたいなら創英ゼミナール
創英ゼミナールのHPキャプチャ
引用元HP:創英ゼミナール公式HP
https://www.souei.net
Google
口コミ・評判
口コミはありませんでした
塾ナビ
口コミ・評判
3.42点/1144件
口コミ
  • (前略)若い講師なので子供もコミュニケーションが取りやすいと思います。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k53250.html)
  • 受講科目以外の教科の教材もいただけるので家での学習、テスト前などに活用できる。
    引用元:塾ナビ(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k53250.html)
特徴
  • 1教科から受講できる
  • 苦手教科克服用のコースが用意されている
塾の形態 個別指導
アクセス 上永谷駅から徒歩4分

公式HPから
問い合わせる
電話で問い合わせる

選定基準:2023年12月27日時点でGoogleで「上永谷 塾」と検索した際に表示された27教室のうち、「中学生を対象にしている」「高校受験に対応している」を満たしている7校をピックアップ。 その中で、 下記に該当する塾を選定しました。
①ブレスト:成績の上がった事例が掲載されている塾の中で下記のような実績と体制が整っており、Google口コミが掲載されている塾の中で「子供が楽しんで塾に通う」「楽しんで勉強している」という口コミが掲載されている
・「疑問点を次の授業に残さない学習サイクル。チームティーチングという時間があり、その時間で疑問点を解消して次の授業へと進むことができる
・「2022年横浜エリアで講師への満足度No1の学習塾に選ばれた」「2022年横浜エリアで子供に通わせたい学習塾No1に選ばれた」「2022年横浜エリアで教育関係者が進める学習塾No1に選ばれた」
調査期間:2022年1月3~4日 調査方法:インターネット調査(横浜エリア学習塾10社を対象にしたサイト比較イメージ調査)(参照元:https://juku.brest.co.jp/sankan/)
②湘南ゼミナール:難関の志望校に合格したい子向けのコースがあり、下記のような特徴と実績がある。
・横浜翠嵐高校合格者を多数輩出
・難関国私立高受験指導のコースが用意されている
③創英ゼミナール:「1教科から受講できる」ことが記述されている塾の中で苦手教科克服用のコースが用意されており、コースの概要が記述されている唯一の塾

進学実績などの特徴を紹介します。
詳細はこちら